習い事に運動を!スポーツチームの選び方

近くのバレーボール教室は
バレーボール初心者歓迎します。

子供の気持ちを最優先に

子供に運動をさせたいけど、どのチームを選んだら良いのか?

どんなスポーツを習わせたら良いのか?

近くのバレーボール教室は?

通えるチームが一つしかなければ問題ありませんが(笑)

選択肢は沢山あるので参考までに。

 

 

入部後に後悔しないよう、子供の意見を聞き、よく家族で話し合ってください。

 過去には6年になったら役員をやりたくなくて!!(子供がかわいそうです。)

 

 スポーツの習い事には、水泳、サッカー、野球、ミニバスケットボール、武道やダンスなど、沢山ありますが、ここではバレーボールを中心に説明していきたいと思いますので、チーム選びの参考にして下さい。

 

(最後まで読んだら、法典東スポーツクラブにお問合せ下さい(笑))


おすすめはバレーボール

メリット

  • 負荷が低い、無理なく続けられる
  • 瞬発力・体力が付く
  • 集中力・判断力が付く
  • 長く続けられる
  • コミュニケーション能力が付く
  • 接触によるケガが少ない
  • 基本的なルールが分かりやすい
  • 身長が伸びる

 

デメリット

  • ケガをすることもあります
  • 身長によるハンデ(小学生バレーはローテーションが無いので背が低くても大丈夫)

 

どのチームにするか

  • 子供の意見を尊重する!
  • チーム選びの方針を決める
  • 通えるチームをリストアップする
  • 気になるチームの情報を集める
  • 体験や見学をする
  • 平日練習も見学してみる
  • 可能ならコーチの話を聞く
  • スタッフや父兄の話を聞く
  • 家族で話し合いチームを決める

 

チームを検討する際、色んな条件があると思いますが、一番重要なのは子供の意見です。

親に勧められ自分の考えを持たないと、途中で投げ出したり上達の妨げに。

 

運営方法による特徴

 クラブチームの特徴

  • 広い範囲から部員を募集出来る
  • チーム毎に指導方針が大きく違う
  • 金銭面での負担が大きく違う
  • 平日練習に指導者がいない場合も
  • 練習拠点が決まっていない場合も
  • 選手によっては試合に出れない
  • 人数が多いと教えてもらえない

 学校体育(部活動)の特徴

学校体育に関しては良く分かりません🙇

  •  学区内だから送迎が軽減される
  • 学区内だから友達がいる
  • 学区内だから部活を辞めにくい
  • 学区内だから部員募集に限界あり

上記が想像できます。


バレーボールを習いたいなら
レシーブの基本教えます!

法典東スポーツクラブなら

  • 広い地域から集まるので、学校以外の友達が増える
  • 勝ちだけに拘らず、中学・高校へ繋がるよう指導
  • 金銭的負担を軽減する措置を取っている
  • 平日の練習にもコーチがいます
  • 特殊な事情が無い限り、法典東小学校で練習します
  • 可能な限りベンチの選手を起用しながら、勝利を目指しています
  • 指導者がレベルに合わせ分担して練習しています。
  • バレーボール以外のイベントもあります
  • お母さんが喜ぶ何かがあります(入部したらね!)

 

子供は好奇心が旺盛で、興味を持ったら楽しく取り組むと思います。

法典東スポーツクラブでバレーボールを体験して頂き、お子さんの表情から

入部するかを判断してみたらいかがでしょうか!!